カテゴリー アーカイブ 熊本にペルグリーノ博士を招聘した時の写真
カウンセリング空き時間予約受付時間:9時~19時 なお、カウンセリング空き時間青文字は、チーフカウンセラー本郷の空き時間です。他のカウンセラーはたくさん空いていますので、お問い合わせ下さい。 |
本郷の一言「熊本こころ相談室」の本郷ひろなか先生が心理学に関する話題を随時更新します ご遠慮なく お問い合わせ←クリック下さい。 096-384-3181 「熊本こころ相談室」にてチーフカウンセラーを務める本郷ひろなか先生は熊本市内各所で開催しているアドラー心理学や心理カウンセリングに関する講演やセミナーで講師を担当、アルフレッド・アドラーの孫弟子にあたるジョセフ・ペリグリーノ博士からは「私の大事な友人にして弟子であるヒロよ。」と呼ばれる程の絶大な信頼を寄せられているアドラー心理学者のひとりです。本ページでは機能不全家庭で過ごし心理的虐待を受け続けた過去から自ら立ち直った経験のある本郷ひろなか先生が、同じく様々な問題や悩みを抱え苦しんでいる方たちのための一言を綴っていきます。 2022年05月10日
延長します。常連さまへ割引常連さまへの割引、延長します。
熊本こころ相談室のカウンセリングを5回以上ご利用の方、何らかのセミナーを過去ご受講の方、
5月30日まで、カウンセリング料金60分7000円を、70分5000円に割り引きします。
どうぞご利用下さい。 2021年12月22日
幸せとは?カウンセリングでも※下記に、SMILE勇気づけセミナーを例にあげてますが、普通のカウンセリングでも幸せなる方法をお教えできます。※
幸せとは何でしょうか? アドラー心理学の考える幸せは、愛(共同体感覚)にあふれて、いろんな人と仲良く過ごせる人こそが幸せだという幸せです。 そして、愛にあふれた人になるためには、無意識の奥にある人生のシナリオ(ライフスタイル)を書き換える必要があると考えています。 なぜならば、ライフスタイル(人生のシナリオ)は、辛いときこそ発動してしまうからです。 だから、不幸なライフスタイル(人生のシナリオ)を持っていたら、辛いことがあるととたんに不幸を感じるからです。
ライフスタイル(人生のシナリオ)を幸せなシナリオに書き換えておけば、たとえ辛いことがあったとしても、幸せなままでいられます。 幸せなシナリオとは、周囲の人々と仲良く楽しく付き合い、仲間である関係性を構築していく「癖」をたくさん持っていることです。 幸せを実現する「癖」とは、人と仲良くやっていく技術を日常的に使う癖のことです。 アドラー心理学は、愛は技術を使うことで達成されると考えているのです。 スマイル愛と勇気づけの親子関係セミナーに、この「愛の技術」が満載なのですが、 たとえば、他者の不適切な行動には注目しないで、適切な行動に注目しましょう。(第1章)という方法(技術)があります。しかも、「不適切な行動以外は全部適切ですよ。」という知識もあります。(実は、この知識はテキストには書いてありません。でも重要です。全国のスマイルリーダーの中にはこの重要な知識を伝えていないリーダーもいるかもしれません。)
さて、この「他者の不適切な行動には注目しないで、適切な行動にに注目する」という技術を知っただけでは、誰も幸せにはなりません。 行動する必要があります。しかも、日常的に癖になるまで行動し続ける必要があります。 なぜならば、日常的に癖になるまで行動し続けて初めて、無意識の奥のライフスタイル(人生のシナリオ)が書き変わるからです。 もちろん、幸せ実現の技術は他にもたくさんあります。 2021年08月22日
アロマとコラボアロマとマッサージと鍼灸をご専門にされてる和田恵子先生とコラボでセミナーを開催する予定です。 場所は、光の森のキャリプロです。 何らかの目標についてのセッションが出来ます。 こんな時節がらですから、コロナにかかりにくくするとか、コロナに感染しても重症化しない?などの目標がいいのかなあ? 2021年08月15日
アドラー心理学は勇気づけの心理学心理学の辞典には、よくアドラー心理学を「劣等感の心理学」と記述してあることがあります。
これは、フロイト派の人々がアドラーを「劣等感」を主張したと認識していたからです。
実は、フロイトもアドラーもユングもオーストリアの首都ウィーンのウィーン大学医学部の出身で、同じ心理学勉強会(水曜会 のちの精神分析学会)の仲間でした。
ところがアドラーが精神分析学会の初代会長に就任したことで、アドラーの心理学説がフロイトの説と全く違う、違うどころか全く正反対の説だということが明らかになり、アドラーは約半分の仲間を引き連れて別の学会(のちの個人心理学会)を設立したのです。
そして、当時のアドラーの学説が劣等感とその克服を主とする心理学学説だったために、のちに精神分析学会を牛耳ったフロイト派の人たちが、「アドラー心理学は劣等感の心理学」と記述したのです。
しかし、実際は、アドラー心理学は勇気づけの心理学です。
人という存在は、絶えず向上しようという意欲を持つ存在です。いつも、「より良くなりたい」「より良くなりたい」と願っているのです。これを「優越への意思」と言います。ニーチェが考え出した概念です。
人は「優越への意思」を持っているがために、優越な未来に対して現状に不満を抱きます。この不満に関連するマイナスの感情を「劣等感」と言います。「劣等感」という言葉はアドラーが作り出した言葉と概念なので、この意味が本当の「劣等感」です。
人は必ず「優越への意思」も持つからこそ、必ず「劣等感」を持つのです。そして、健全な人間はこの劣等感を克服して行こうとします。
この劣等感を克服していくエネルギーのことを「勇気」(アドラーは「ムート」とドイツ語で呼びました)と言って、「勇気」を呼び起こすことを「勇気づけ」と言いました。
「優越への意思」も「劣等感」も人間に必ずあるもので、それを健全にするのが「勇気づけ」なのです。
自分を勇気づけたり、他者を勇気づけたりすることで、人は幸せな人生を歩めるのです。
だから、アドラー心理学は「勇気づけの心理学」なのです。 2021年08月15日
あやしいキネシオロジー私のお師匠様は石丸賢一先生と言って、キネシオロジーの世界では日本よりも世界で有名な方です。
ところが、キネシオロジーをやっていますと名乗っている方には、とてもあやしい方もいらっしゃいます。残念ながら。
でも見分け方はとても簡単です。
それは、その方が「国際キネシオロジー大学の公認インストラクター」かどうか?です。もし違ったら、信用してはいけません。本物ならば、公認インストラクターの資格くらい持っているはずです。
国際キネシオロジー大学の公認インストラクターの資格を得るのは、さほどハードルは高くありません。 ハードルが高くない資格さえ持っていないということは、
勉強不足か?
キネシオロジー界で忌諱されるような言動をして除名されたか? のどちらかだからです。
キネシオロジー界で忌諱される言動とはどういうものでしょう。 たぶん、
①国際大学の倫理綱領のどれかを破った。
②金銭的に顧客を騙した。
③他のインスタラクターたちを誹謗中傷した。 のどれかでしょう。じゃないと、除名されたりしません。
①の国際キネシオロジー大学の倫理綱領には、 例えば、
しかし、これらは施術したキネシオロジストの治療の力ではありません。誰がやっても同じような結果が出るし、キネシオロジストがしているのは、心身のバランス調整にすぎません。
バランス調整をした本人の自己治癒力が、直しただけなのです。 だから、同じようにバランス調整しても、歩けない人が歩けないままなこともよくあります。治療ではないからです。
しかし、奇跡的な結果を良く出す。=私は偉大な治療家だ。と勘違いして、それを言動に出して、除名される人がいるのです。 残念なことです。
キネシオロジーそしてその大元のタッチフォーヘルス(TFHキネシオロジー)は、心身の気づきを増していく教育的なプロセスです。治療法では断じてありません。
周辺地図 |