アドラー心理学理論学習コース内容
第1章「フロイト精神分析とアドラー心理学理論」
1、アルフレッド・アドラーってどんな人?
2、フロイト精神分析との違い
3、個人心理学(アドラー心理学)の発展と消滅と復活
第2章「アドラー心理学の理論、劣等感とは何か」
4、人間主義、機能主義、目的論、実存主義、自己責任、
5、全体論、使用の心理学、対人関係論、場の理論、価値の心理学、実践主義
6、劣等性、劣等感、劣等コンプレックス、優越コンプレックス、共同体感覚、他者承認欲求の否定
第3章「最優先目標分析」
7、最優先目標分析
第4章「ライフスタイルその1」
8、ライフスタイルの定義、基本的信念
9、ライフスタイルの各要素
第5章「ライフスタイルその2」
10、ライフスタイルの機能
11、ライフタスク(人生の課題)
第6章「ライフスタイルその3」
12、ライフスタイル類型(ゲッター、ベイビー等)
第7章「幸せとは何か?」
13、幸せとは何か?幸せの三条件、相互信頼相互尊敬
14、感情のはたらき
15、縦の関係、横の関係
16、課題の分離
17、疾病利得の理解
第8章「早期回想分析」
18、代替案提示(バイパスづくり)
19、早期回想とは何か?
20、早期回想によるライフスタイル分析
チーフカウンセラーの本郷ひろなか先生は、20数年のカウンセラー経験の中で、少ないときで月100件、多いときで月140件の相談にのられています。その重ねてきた実践の中から本当に役立つアドラー心理学の知識を厳選してお伝えします。
アドラー心理学理論学習コースは、心理カウンセラーとしてやっていくためのアドラー心理学の理論面をコンパクトにまとめました。心理カウンセリングの実践面は、アドラー心理学SMILE勇気づけの親子・人間関係セミナーを受講して、日常的に練習して、心理カウンセリングの聞く技術を身につけて、さらには、不適切な人間関係と適切な人間関係の違い、共依存や機能不全家庭と自立した人間同士の関係との違い、傷つけあうコミュニケーションや勇気をくじくコミュニケーションと勇気づけあうコミュニケーションとの違いを体感してください。