アドラー心理学 スカイプカウンセリング 電話相談 心理カウンセリング 悩み相談 カウンセラー養成 は熊本こころ相談室へ

 

 
 
 
 
 

本郷の一言

「熊本こころ相談室」の本郷ひろなか先生が心理学に関する話題を随時更新します

ご遠慮なく お問い合わせ←クリック下さい。 096-384-3181

「熊本こころ相談室」にてチーフカウンセラーを務める本郷ひろなか先生は熊本市内各所で開催しているアドラー心理学や心理カウンセリングに関する講演やセミナーで講師を担当、アルフレッド・アドラーの孫弟子にあたるジョセフ・ペリグリーノ博士からは「私の大事な友人にして弟子であるヒロよ。」と呼ばれる程の絶大な信頼を寄せられているアドラー心理学者のひとりです。本ページでは機能不全家庭で過ごし心理的虐待を受け続けた過去から自ら立ち直った経験のある本郷ひろなか先生が、同じく様々な問題や悩みを抱え苦しんでいる方たちのための一言を綴っていきます。
アドラー心理学にご興味をお持ちの方や鬱 (うつ) 、パニック障害、不登校、引きこもり等で心理カウンセリングをご希望の方は「熊本こころ相談室」までお気軽にお問い合わせくださいませ。

2017年11月05日

他人の目が気になる

他人の目が気になる人は多いものです。特に日本人には。

 

人や周囲や社会からどう見られているかが気になるのです。

 

ひどくなると、「嫌われたくない」「人から好かれたい」「良い人と思われたい」「すごい人と思われたい」という傾向が強くなって、ちょっと人生がつらいものになっていきます。

 

もっとひどくなると、人からどう見られるか、どう思われるかが気になりすぎて、視線恐怖症、広場恐怖症、対人恐怖症、社会不安障害、引きこもりなどになったりします。

 

この傾向は、「課題の分離」ができていないから起こるもので、課題の分離が十分にできると、全く人の目は気にならなくなります。※よく誤解があるのですが、人の目を気にしないで傍若無人にふるまうような自分勝手ないやな性格の人になるということではありません。人の目が気にならなくても親切で誠実で真面目な行動は元のまま続きます。

 

他人が私をどう見るかは、その他人の課題です。私の課題ではありません。

 

その人が私を嫌うかはその人の課題です。私の課題ではありません。

 

あの人が私を好きになるかどうかはあの人の課題です。私の課題ではありません。

 

他者が私を良い人と思うかどうかは他者の課題です。私の課題ではありません。

 

みんなが私のことをすごい人だと思うかどうかはみんなの課題です。私の課題ではありません。

 

人生を生きていくうえで、自分の課題をこなしていくだけでも大変なのに、他者の課題なんかにかまっている暇はありません。

 

というか、他者の課題は、私にはどうしようもありません。直接コントロールできません。コントロールできないものに執着すると不幸です。

 

人から嫌われれないように、好かれるように、良い人と思われるように、すごいと思われるように行動していたら、いったい自分が本当は何をしたいのかが分からなくなってしまうでしょう。

 

他者の課題を遠隔操作することで頭がいっぱいになるからです。

 

こんな不幸はありません。

 

ましてや、「すごい人と思われたい。」のような目的があったら、そこには競争意識があり、人と絶えず競争していることになってきます。

 

すると、他者は競争相手だということになってきます。

 

潜在意識は、競争相手を「敵」だと認識します。

 

他者は敵だということになってきますので、「敵になるかもしれない奴からどう見られるか。」という危機的な状況になってきます。

 

そうすると、人生は敵とのどう付き合うかということになってきますので、人生は基本的に不幸なもの不安定なものになってきます。

 

それを変える第一歩として、課題の分離を練習することです。

 

他者の課題を気にしない練習をしましょう。

 

他人の目が少しでも気になっている間は、あなたは決して幸せになることはできません。

 

全国どこからでもできる電話カウンセリングも行っています。熊本こころ相談室 予約:お問い合わせ:096-384-3181 info@cocorosodan.jp

熊本こころ相談室の電話相談・心理カウンセリングをウェブ予約する
2017年11月04日

症状は思い込みが作っている

体の具体的な不都合が原因の病気や症状があります。

 

例えば、ガンができたことによる「痛み」です。

 

体の具体的な不都合が原因の症状は、その具体的な不都合を何らかの方法で治療するしかありません。

 

しかし、そうではない症状や「病気」があります。

 

過食や拒食などの摂食障害やうつや不眠や様々な神経症や赤面症やどもり、パニック症状、ひどい動悸、緊張、極度の不安、対人恐怖、引きこもり、心因性の下痢・便秘、心因性の難聴、不登校などの「~ができない」という症状などなど

 

これらはすべて、その人が使っている「思い込み」のシステムの中で、必要とされている症状なのです。

 

例えば、自分自身に極端に自信がないとします。

 

もちろん、これもただの思い込みです。「自分はダメなんだ。」と思っているだけです。

 

素直な人は自分に自信がないこと、自分はダメだと思っていることを認めてくださいます。(認めない人もいます。その場合もっと複雑な過程を必要とします。)

 

「自分はダメだ」というのは「ただの思い込みにすぎませんよ。」と申し上げると、多くの人は、具体的な例をたくさん挙げて反論されます。こんなにも私はダメなんだと。

 

「自分はダメだ」という思い込みの奥にあるのは、人と人を比べる癖です。人と人を比べる癖をやめない限り、少しでも他者が自分よりすぐれていると感じることがあると「自分はダメだ」ということになってしまいます。

 

人と人を比べる癖をそのままにして、競争の中で勝つことで克服する対策はお勧めではありません。

 

一時的に競争で勝って、直ったように感じがするかもしれませんが、実は直っていません。何かの失敗や何かの「負け」をきっかけに、症状は活性化しますし、

 

人と人を比べる癖の中で「競争の枠組み」の中にどっぷり浸かって、不安と不幸の感覚から逃れられないでしょうから。

 

人と人を比べる癖を持ち、「自分はダメだ」という思い込みを持ち、自分に自信がない人は、失敗やいやな思いをするもめ事を極端に避けることがあります。

 

例えば、「自分はダメだ」と思い込み、「失敗してはいけない」と思い込み、「人は失敗した人あざける笑う」と思い込んでいる人は、

 

その人生のプログラムのシステムの中で、どうしてでも「失敗を避けなければならない」ようになります。

 

そして、失敗を避けるために、例えば「引きこもり」という手段を選択するかもしれません。(人によってこの手段は違います。)

 

失敗を避けるためには、何もしない・チャレンジしないのが一番だからです。

 

チャレンジを避けるためにうつになるかもしれません。私はよくチャレンジが怖くなってうつになっていました。

 

チャレンジを避けるためにパニックになるかもしれません。

 

チャレンジを避けるために拒食になるかもしれません。そして、例えば、拒食になったこの姿を誰にも見られたくないとか言って外出すらしなくなるのです。

 

かなりの割合の人がそのことを否定します。

 

「ちがう。怖くてチャレンジしないんじゃない。逃げているんじゃない。」

「チャレンジしたいんだけど、症状のせいでチャレンジできないんだ。」

「症状さえなくなればチャレンジできるんだ。」と主張します。

 

これは嘘ではありません。意識ではそう感じているのです。主張する人は自分の感じている通り主張しているのです。(私もうつになった時に、「うつになったから仕事に行けないんだ。」と思っていました。)

 

症状は、自分自身や周囲をだますために作り出しているのですから。

 

だから、症状をどうにかしようとしている間は、そのだましの作戦に引っかかっているのです。

 

症状を放っておいて、思い込みや比べる心の癖の変更に取りかかり出したとき、やっとスタートラインに立ったことになるのです。

 

症状を直してくれるものを探すのをやめませんか?

 

症状を直してくれる人を探すのをやめませんか?

 

カウンセリングを受けて幸せになるスタートラインに立ちませんか?

 

全国どこからでもできる電話カウンセリングも行っています。熊本こころ相談室 予約:お問い合わせ:096-384-3181 info@cocorosodan.jp

熊本こころ相談室の電話相談・心理カウンセリングをウェブ予約する
2017年11月04日

思い込みを変えることはできるの?

「そもそも思い込みを変えることなど可能なのですか?」と聞いてくる人がいます。

 

ある方法に対して、「それをやっていれば思い込みは変わるのですか?」と聞いてくる人がいます。

 

どういうことでしょう。

 

人間は、無意識の奥に、その人独自の「人生のプログラム」を持っています。

 

この「人生のプログラム」のことをアドラー心理学では「ライフスタイル」と呼びます。人生の進め方の「スタイル」という意味です。

 

そして、「人生のプログラム」を形作っているのが、いろんな「思い込み」なのです。

 

そして、多くの人が自分の様々な「思い込み」を、当然で普通のことだと信じて疑ってもいません。自分がユニークな思い込みを持っていることにも気づきません。

 

カウンセリングを受けて、カウンセラーから指摘されて、やっと気づけるのです。

 

私たちカウンセラーは、クライエントさんと話して、なるべく無理なく、自分の持っている思い込みのユニークさに気づいてもらおうとします。

 

さらには、クライエントさんにどのような種類の思い込みを持っていると不幸になるか説明します。

 

さらに、思い込みをどのように変えていけば幸せになれるかも説明します。

 

さあ、あとは思い込みを変えるだけなのです。

 

しかし、多くの人は抵抗します。「なかなか変えられない。」と言います。

 

「変えられない」というのは多くの場合、勘違いです。

 

子どものころから慣れ親しんだ思い込みなので、手放しがたく、「変えたくない」というのが正解です。

 

その人の人生の主人はその人自身です。主人が「変えたくない」のですから、思い込みを変えるわけがありません。

 

例えば、「人は信用できない」という思い込みを持って、常に他人からひどい目に合わないように警戒している人がいます。

 

「『人というのは信頼できる』という思い込みに変えましょう。」と提案すると、

 

「そもそも思い込みを変えることなど可能なのですか?」と聞いてくる人がいます。

 

また、「こんなことを毎日やって思い込みを変えていきましょう。」と変えるための方策を提案すると、

 

「それをやっていれば思い込みは変わるのですか?」と聞いてきます。

 

これは、自分の人生プログラムを変えようとするときに、よく起こる「抵抗」です。

 

※特定の人のことを書いているのではありません。あまりにも多くの人が、ほぼ同じような典型的な「抵抗」の反応を示すので、いつも「ああ、またか。」と思いほどです。

 

まず、「そもそも思い込みを変えることなど可能なのか?」ということに関して言えば、私を含めて、カウンセリングをあきらめずに受け続けた多くの人が、「思い込み」を変えることによって幸せな人生を実現しているので、「可能です。」とお答えします。あきらめさえしなければ。

 

人は人生という航海をしていく中で、様々な「思い込み」を使って、この世の出来事や自分自身を観察して、判断して、行動します。

 

だから、これらの思い込みのことをよく「色メガネ」と表現します。

 

人生における主体はその人自身であって、「思い込み」=色メガネは、人生に航海に使う「道具」にすぎません。

 

だから、「私の使っているこの思い込みは、ただの道具に過ぎないんだ。」と気づくことが、思い込みを変えていくカギになります。

 

この気づきに至らないで、一つの思い込みが当然だと思い続けると、例えば、「人は信用できない」のが当たり前じゃないか。と思いづけると、この人は、この思い込みを変えようとは思いません。

 

そして、「人は信用できないのが当たり前じゃないか。」と思い続ける人は、

 

「もし、人を信用し過ぎて、その人にあとで裏切られたらどうするんですか?」という典型的な質問をしてきます。

 

※これ特定の人のことを書いているのではありません。あまりにも多くの人が全く同じような質問をしてくるので、耳にタコができているほどです。この手の質問も典型的な「抵抗」にすぎません。

 

この人が「人は信用できない」という思い込みを持ち、それを「変えたくない」のは、「信用し過ぎたら危険だ」という自分を守るためなのです。

 

自分の身の危険に関するテーマの思い込みなので、なかなか変えたくなりません。

 

しかし、変えない限りは、その人の人生は幸せにはなりません。

 

これが、私が、「最低でも15回以上のカウンセリング必要だと思いますよ。」とよく言う理由です。

 

中心的な自己防衛的な「思い込み」を本当に変えたくなるには、雑談でもいいから(雑談のほうが効果的であることもあるのですが、)カウンセラーとたくさんの回数話し合う必要があります。

 

「あわてる乞食はもらいが少ない」のです。

 

「思い込みを変えるための方策をやっていれば、思い込みは変わるのですか?」という質問に関しては、やはり、私を含めて、カウンセリングをあきらめずに受け続けた多くの人が、「思い込み」を変えることによって幸せな人生を実現しているので、「可能です。」とお答えするしかありません。

 

ただ、「それをやっていれば、思い込みは変わるのですか?」という種類の質問に関して言えば、かなりの誤解が潜んでいます。

 

どういう誤解かというと、思い込みは単なる道具に過ぎないので、道具が勝手に変わったりはしないということです。

 

その思い込みという道具を使っているその人本人が、「思い込みを変えたい」という気になって、変える努力を続けていけば、必ず変わります。

 

その人が、主人公で、道具の使い手なのですから、当たり前ですね。

 

今あなたが使っている思い込みは、あなたの古い物語=古い人生のプログラムの中で必要だとされえて、使い続けて慣れ親しんでいるだけなのです。

 

だから、変えたくないような気がしているだけなのです。

 

あきらめないでカウンセリングを受け続けて、変えたほうが幸せになると知って、変える気になりましょう。

 

変える気になった時点で、あなたの幸せは99パーセント確実になっています。

 

周辺地図
熊本こころ相談室 〒862-0950 熊本市水前寺6丁目10番44号水前寺ビル303号 電話 096-384-3181